好きになれた
以前は夏が嫌いでした
暑いのが苦手という理由です
好きな季節を聞かれたら
だいたい春か秋と答えていました
ですが
北海道を出て過ごした12年の中で
いつのまにか夏が嫌いじゃなくなっていました
体温のような気温を経験したこともあり
単純に暑さに耐性がついたこともあるかも知れませんが
一番の理由は夏には夏の楽しみ方があると気付いたからなんだと思います
それはたとえば富士急ハイランドのような娯楽施設だったり
上高地や黒部ダムのような避暑地だったり
夏ならではの美味しい食べ物に出会ったり
好き嫌いが多いことが自分の個性みたいに思っていたというか
それがかっこいいと勘違いしていたようなところがあって
それがある頃
受け入れられる幅が広い方がかっこいいんじゃないか?と感じるようになってから
それぞれの良さや楽しみ方を探してみる方に思考が転じたのだと思います
なんじゃそりゃという感じもするかも知れませんが
不思議なもので
思考が変わると感じ方も変わるというか
様々なことに対して受け入れ幅が大きく広がりました
それにはそれの良さがある
そこにはそこの良さがある
その人にはその人の良さがある
そういうものを探して見つけることが楽しくなっていったのです
今より少しでも大きく開いてみると
見えてくる良さがあるかも知れません
今より少し違う視点で見てみると
気付ける良さがあるかも知れません
あと少しだけ時間をかけたら
出てくる味わいがあるかも知れません
変化を待ってみたり楽しんでみる時間を持つと
新たな気付きや学びがあったりします
そんな思考もぜひ取り入れてみてくださいね。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
カウンセリング2025年8月1日【外】を意識すること
人2025年7月31日好きになれた
ふたり2025年7月30日欲しいのはアンサーではなくレスポンス
お題2025年7月29日あなたのキャッチコピーを教えてください✨(くれたけ#255)