こんなにしてあげているのに
届かない
伝わらない
変わらない
でもそれは自分の感覚だったりする
それがどんなに正しい言葉や素晴らしい行為でも
受け取る側の容量が空いていなかったり
扉が開いていなかったりすれば届かないことだってある
そういうものだと捉えておくことは
わかり合うことを“諦める”ということではなくて
どうしたら届くだろうか
どんな風に表現したら伝わるだろうか
どのタイミングであれば響くだろうか
そんな風に相手の立場に立って考えてみることだったりするし
「自分だったら」と置き換えて考えてみることだったりする
あと何ができるかな
あと何が要らないかな
何度も何度も
足したり引いたり
丸くしたり尖らせてみたり
何度も何度も
心に触れて確かめてみること
そうやって繋いでいく。
投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。