勉強になります

「榊原さんって
怒ったりすることありますか?
あんまり見たことがない気がする」
と言われたことがありました

心理について深く学び始め
そして心理カウンセラーとして活動をし始めてからは
確かに怒りという感情に引っ張られることは減っていき
年々その消化は速くなっているように思います

それでもイラっとすることがあったり
おいおいってつっこみたくなったり
モヤっとすることはないとは言えません

どんな風にしてるのか
どんなことを考えているのか
と聞かれてお答えしたのは
それもこれも“勉強になります”という捉え方でした

人はみんな自分と近い感覚とは限らないし
考え方や感じ方が似ていたとしても
それに伴う発言や行動などは違っていたりするもの

それが当然だと思っています

なので
そういう考えもある
そういう行動もする

そしてそれによって
人を怒らせたり
不快にさせたりすることもある

そんなものだし
それもまたそれぞれの個性だったりもします

そして
怒りやモヤモヤに縛られる時間は
少しもったいないと思ってしまいます

だから
「勉強になります」と受け入れて
自分がそうなりたくないのであればそうならなければ良いし
どうしてあの人はそうするのだろう?こうしたらもっと良くなるのでは?と自分の中で検証してみたりします

そこまでいくとちょっと気持ち悪いかも知れないので
生きることそのものが学びの宝庫
とりあえず学びの材料にさせていただくところで留めておくのが良いかと思います(笑)

あくまで根底にあるのは
自分は自分、他人は他人というところ

とはいえ1人で考えていると
怒りやモヤモヤに縛られてしまいやすいので
たとえば僕ら心理カウンセラーであったり
信頼できるメンターのような存在の方に
吐き出してみることも大切です

どうかそんな感情達も
ご自分の中に溜め込まずお話ししてみてくださいね。

投稿者プロフィール

榊原一樹
榊原一樹くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
ご覧いただきありがとうございます。

ここがあなたの心の寄り処になれますように。

榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。

コメントはこちらへお願い致します。