ファインプレーをしようとしない
スポーツやお仕事などで
いつもファインプレーをする人っていますよね
ファインプレーを狙ってやっているというより
当たり前のことをやったと涼しい顔をしていたり
自然発生的な感じがして
ひとつひとつを丁寧にこなしているとか
状況や周りをよく見て考えている人が多いなと思います

そもそも上手ということもあるけれど
普段から基本をしっかりやっていて
当たり前のレベルを高い所に設定している
そして
気付きのアンテナを幅広く持ち
閉じずに開いてみること
ファインプレーをしようとするのではなくって
まず大切なのはそういうところなのかも知れません。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
思考2025年10月6日ちゃっかり
人2025年10月5日意外な才能、意外な相性
思考2025年10月4日無理に納得しなくて良い
イベント2025年10月3日10月24日(金)10:00~LINEでお話会