やっぱりまずは
身体や心が疲れていると
その程度は人によって違えど
やはり思考や行動の質が落ちてしまいます
そして
それがさらに重なって
疲れすぎてくると
自分でも説明がつかない、
思考が追いつかないような行動をしてしまうようなこともあったりします
やっぱりまずは
休んだ方が良いです
できれば
“ちゃんと”休んだ方が良いです
でもたっぷり休めないときは
短いなりに
少ないなりに
その密度を上げた方が良いです

気休めみたいなものも
馬鹿にせず受け入れてみるのも良いです
お時間が許すなら
ぜひカウンセリングという場で
心を解放してさしあげてほしいです
たとえば誰かを育てたらり助けたりするにも
勉強したり仕事をしたりするにも
やっぱりまずは心と身体があってから
どちらも密接に繋がっていますから
その声を聞いて
どちらも大切に。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
カウンセリング2025年8月21日はき出したかったんだ
ふたり2025年8月20日誰かのために夢中になれること
人生2025年8月19日ずるいなぁ
人2025年8月18日認められたくて