家族
誰かの役に立っていると思うことにする
人にはそれぞれ役割があると思っていてそれは色も形も様々で分かりやすく気付けるくらいのものもあれば自分でも気付けないくらいのものもあるかも知れない 自分は誰の役にも立っていないとか自分の言葉は誰にも響いていないとは思わずに […]
全部に共感する必要はない
たとえ夫婦だからと言ってたとえ恋人だからと言ってたとえ好きな人だからと言って たとえ親子だからと言ってたとえ親友だからと言って たとえ信頼する上司だからと言ってたとえ尊敬する先輩だからと言って 全部に共感する必要はないと […]
君が笑ってくれるなら
何を感じ合っているか分からないけれどまだ言葉を発せない双子の赤ちゃんがふたりできゃっきゃして笑っていました 何のモノマネか分からないけれどみんなで競うようにそれをやって笑い転げるくらいに笑う小学生達がいました 何がそんな […]
はっきりさせたくないとき
はっきりさせてよって言われても今はまだはっきりさせたくないことがある それは迷いでもあるしそれは期待でもあったりする どんな気持ちなんだろうどんな段階なんだろう 自分でもたくさんたくさん考えてみるけれどあなたも一緒に考え […]
「お子さん(学生さん)の持つ悩み」(くれたけ#211)
くれたけ心理相談室の月々のお題にカウンセラーがお答えするシリーズ。9月の2つ目にお答えします。 「カウンセリングでもよくいただく相談に関して、何か語ってください」という副題がありましたので、スポーツクラブで幼児から中学生 […]
そんな簡単なことで?
そんな簡単なことで?力が抜けてしまいそうな声掛けや行動のアドバイスって結構あったりします そう本当は簡単ですぐにでもできそうだし何ともない時は無意識でもちゃんとやっていたのだと思います たとえば忙しくなってきた時後回しに […]