自分

ふたり
期待しない

高校生の頃、友人関係で悩んでいた僕に「人に期待して、裏切られたと思ってがっかりするのは自分の勝手」というような言葉を母は言いました その時は何でそんな冷たいことを言うんだと思っていましたが歳を重ねて様々な人間関係に触れて […]

続きを読む
必要のないもの

無くても良いけれどいつか使えるだろうってとりあえず持っているものなんとなく捨てられなくてずっと抱えているもの 「ないより良いか」「あるには越したことないか」ってそのまま持っていたりするけれど 知らぬ間に容量を圧迫してじわ […]

続きを読む
カウンセリング
身体から聴き、心から響かせる

ちょっと頭が痛いな肩が凝っているななんだか胸が苦しいなお腹の調子が悪いな 身体は色々な声を出す その声は聴こえているだろうか? 気候のせいかも知れない疲労のせいかも知れないストレスのせいかも知れない食事のせいかも知れない […]

続きを読む
進んだり戻ったり、揺れたり回ったりして気付く“今”

それらしい理由をつけてやっていなかったことがあった それっぽいことを言って避けているものがあった 今思えば“子供じみた”とか“くだらない”プライドで閉じて受け入れていなかっただけなのかも知れない 逆に周りの目や世間の一般 […]

続きを読む
ふたり
最後まで聴く

「うんうん、分かった。そういうことね。」 そうやって分かったつもりになっていたけれど、聴けなかったその先にもう1つ大切の思いが詰まっていたりする。 人と人とのコミュニケーションは、少しでも早くたくさん答えて次に進む早押し […]

続きを読む
スポーツ
輝ける場所

1人で黙々と作業している時がとてつもなく捗って誰よりも輝いている人がいる 1対1の局面で驚異的な判断力と技術で相手を抜き去るドリブラーがいる 普段はのんびり無難に仕事をしているように見えるのに緊急事態となると人が変わった […]

続きを読む
ふたり
その意固地の先を知ってる?

開けたら閉める 出したらしまう 汚したら拭く シンプルにそんなことだったりする 素敵だと思ったら褒める 傷つけてしまったら謝る 助けてもらったら感謝をする 素直にそれだけで良かったりする うまくいっていたときには何気なく […]

続きを読む
カウンセリング
良い癖として捉えていく

以前、何かのSNSで話題になっていた『職業病』について考えていた時に、長らく接客業をやっていた僕は、 ・見知らぬ人でもすれ違う人と目が合ったら会釈してしまう・人に道を譲り過ぎてなかなか真っ直ぐ進めなくなる という2つが思 […]

続きを読む
その気にさせてあげる

「どうしてもやる気になれない」「どうしても続かない」「やっているのか不安」「集中力がない」 スポーツインストラクターのお仕事をしている時や学生さんやお子さんを持つ親御さんによく相談されるお悩み そんな時にお伝えしていたの […]

続きを読む
ふたり
愛って

愛ってすぐ傍で注ぐとか与えるだけではなくて ときには遠くから見守ったりあえて放したりすることだったりもする 色も形も大きさもほんとにほんとに様々で 愛ってなんだ?って考えることすらもう愛だったりする 今まで足りなかったの […]

続きを読む