身体

カウンセリング
あとこの身がいくつあったら

あれも良くしたいこれも良くしたい あれも救いたいこれも救いたい あれも守りたいこれも守りたい けれどもこの身で抱えられる量には限りがある あといくつこの身があったら全部守れるんだろう? 絶望する?無力さを嘆く? そんな日 […]

続きを読む
カウンセリング
たとえぶり返したとしても

せっかく良くなったのにまた悪くなってしまった 「ごめんなさい」ってあの子は言った それは何の“ごめんなさい”だろう? 良いんだよ、それも良いんだよ、それで 凪みたいにずっと穏やかにいけたら良いけれど調子や具合って波もある […]

続きを読む
慎重になり過ぎて踏めなかったアクセル

こんにちは 自動車の運転免許を取って今年で15年経つにもかかわらずトータルで10回くらいしか運転していないんじゃないかくらいゴールドペーパードライバー心理カウンセラーの榊原一樹です(笑) 横浜に住んでいた時に新潟の糸魚川 […]

続きを読む
スポーツ
ファーストタッチ

あるサッカーの試合を観ていてゴールが決まったとき点取り屋であるそのフォワードの選手の受けたパスへのファーストタッチが絶妙でもうその瞬間に「これは決まったな」と分かるようなその選手の絶対領域みたいなところ あるバレーボール […]

続きを読む
スポーツ
フルパワーにしないやり方

調子が良いといつも以上に走りたくなる流れが変わったら勢いよく進めたくなる不具合が直ったら少しでも早く取り戻したくなる わかりますわかります その意欲、その心意気とっても素敵 だけれども人間にもエネルギーが必要でそれには容 […]

続きを読む
心と身体のつながり

腰が痛かった時にお尻をほぐすと良い言われてテニスボールに乗ってごりごりしたりストレッチをしたらだいぶ良くなったことがありました おしりの筋肉が痛い時にもしかしたら足首固くないですか?と言われて回したりほぐしたりしたらずい […]

続きを読む
思考
凝り固まらせない

たとえば肩甲骨たとえば股関節たとえば首や手足首 同じ姿勢でいることが多いとどうしても凝り固まったりしてしまう “まずは身体の眠っている部分をやさしく起こしてあげること” スポーツトレーナー時代に初めてジムに通われる方や久 […]

続きを読む
ひとまず食べる

なにくよくよしてんのよ!つらくても泣いたらダメだからね。余計つらくなる。お母さんはよく食べるでしょ?うれしくても悲しくてもつらくても食べるの。食べれば、ひとまずエネルギーになるのよ。エネルギーがないと立ち上がろうって元気 […]

続きを読む
『休む』ということにも全力を使ってみる

休むことが下手な人っています僕も昔はそうでした 休むということに上手いも下手もあるのかと思われるかもしれませんがあると思っています たとえばそもそもの休みが少ない人ってそれに慣れてしまっていてたくさん休みが取れたりすると […]

続きを読む
お疲れ様、私。

あっという間に入れ替わるトレンドとてつもない情報量 1.5倍速で再生される世界忙しい毎日 慣れてしまったな、私 ちょっと肩が凝っていてもちょっと足が疲れていても鈍感になってやり過ごしてしまう 少し目が霞むなって感じてもカ […]

続きを読む