2024年5月17日
調子が良いといつも以上に走りたくなる流れが変わったら勢いよく進めたくなる不具合が直ったら少しでも早く取り戻したくなる わかりますわかります その意欲、その心意気とっても素敵 だけれども人間にもエネルギーが必要でそれには容 […]
2024年5月13日
腰が痛かった時にお尻をほぐすと良い言われてテニスボールに乗ってごりごりしたりストレッチをしたらだいぶ良くなったことがありました おしりの筋肉が痛い時にもしかしたら足首固くないですか?と言われて回したりほぐしたりしたらずい […]
2024年4月28日
たとえば肩甲骨たとえば股関節たとえば首や手足首 同じ姿勢でいることが多いとどうしても凝り固まったりしてしまう “まずは身体の眠っている部分をやさしく起こしてあげること” スポーツトレーナー時代に初めてジムに通われる方や久 […]
2024年4月27日
なにくよくよしてんのよ!つらくても泣いたらダメだからね。余計つらくなる。お母さんはよく食べるでしょ?うれしくても悲しくてもつらくても食べるの。食べれば、ひとまずエネルギーになるのよ。エネルギーがないと立ち上がろうって元気 […]
2024年4月16日
休むことが下手な人っています僕も昔はそうでした 休むということに上手いも下手もあるのかと思われるかもしれませんがあると思っています たとえばそもそもの休みが少ない人ってそれに慣れてしまっていてたくさん休みが取れたりすると […]
2024年3月30日
あっという間に入れ替わるトレンドとてつもない情報量 1.5倍速で再生される世界忙しい毎日 慣れてしまったな、私 ちょっと肩が凝っていてもちょっと足が疲れていても鈍感になってやり過ごしてしまう 少し目が霞むなって感じてもカ […]
2024年3月27日
子供の頃プラモデルやミニ四駆などが流行っていたとき人並みにはハマっていたもののそこまで深入りはしていませんでした それよりも暗くなるまで(いや、暗くなっても)外で遊んでいるのが好きな子供だったと思います なのに近年になっ […]
2024年3月25日
たとえば悪寒がした時にあったかいもの食べてあったかくして早めに寝るみたいな たとえば嫌な予感がした時に想定をして準備をしておくみたいな たとえば分からないことがあった時に「今のってこういう解釈で合ってますか?」って確認す […]
2024年3月22日
ただ生きているだけで身体や心には負荷ってかかっているもの たとえば目を覚ますということ身体を起こすということ「おはよう」ってあいさつすること歩くこと用を足すこと食事をすることニュースや新聞を見ること外へ出るということ仕事 […]
2024年3月18日
少しインクの出にくいペンと少しふやけた紙があった そのペンで紙に字を書くときに強く力を入れても途切れてしまうし途切れたところを何度も上書きしようとすると紙は破れてしまう でも周りのみんなは綺麗に書いている同じ条件のはずな […]