それは優しさなのか
ときどき
良かれと思ってやっているそれによって
相手はただ甘えてしまい
考える力を奪ってしまっていたり
成長を阻害していることがあったりします
結果的にそれって
かたや自己満足になってしまったり
かたや依存になってしまったり
場合によっては相互依存になってしまうことがあるかも知れません

もちろん
何が良いかはそれぞれが決めることですが
たとえば
「ちょっとやりすぎかな?」
「ちょっと甘えすぎかな?」
そんな気付きを感じたときには
「ここからはお願いしても良いかな?」
「これは自分でやってみようかな」
そんな歩み寄りがお互いにあるとより良いのかなと思います
そして一気に手離すのは
心や身体に負荷がかかってしまうので
状態や調子を見ながら
進んだり、ときには戻ったりもしながら
1つずつ見極めて調整していくことも大切です。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
カフェ2025年9月18日サッポロ珈琲感覚〜SHELTER CAFE〜
カウンセリング2025年9月17日綺麗事や夢物語と言われても
行動2025年9月16日動いちゃえ
感情2025年9月15日掃除をすること