まずは大きく吐き出すことから
子供の頃の記憶だと
深呼吸のイメージって
「大きく吸ってー」から始まることが多かった気がします
けれども
呼吸って実は吐くことの方が大切なんですよね
スポーツクラブでトレーニングの指導やレッスンなどをしていた時も
息を吐くことの大切さはしつこいくらいに申し上げてきました
忙しい生活の中やマスク生活の中では
この『吐く』『吐き切る』というところが疎かになって
呼吸が浅くなってしまうことも・・・
ちょっとリラックスしたいな
ちょっと忙しいな
ちょっと慌てているななんてとき
たとえば通勤通学の電車や信号待ちのその時間に
たとえばお子さんを寝かしつけたその時間に
たとえばお風呂やサウナでくつろぐその時間に
まずはお腹をへこませることを意識しながら
大きく吐き切って深呼吸をしてみること
どうしても無意識になってしまうことを
あえて意識してみること
それが癖づけばなんてことありません
身体から心へ
心から身体へ
双方からのアプローチをお忘れなく。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
カウンセリング2025年4月19日ときどき僕らは夢を描いていたことを忘れる
人2025年4月18日厳しいことを言ってくれる人
人2025年4月17日信じられないくらいの変化
カウンセリング2025年4月16日話して良かった