2024年4月30日
小さな子供達が集っているシーン誰かが「おトイレいきたーい」と言う他に我慢していた子もいる気にしてなかったけれど“トイレ”という言葉を耳にして行きたくなった子もいる周りの行動につられて行ってみる子もいる ある親子のシーンお […]
2024年4月28日
たとえば肩甲骨たとえば股関節たとえば首や手足首 同じ姿勢でいることが多いとどうしても凝り固まったりしてしまう “まずは身体の眠っている部分をやさしく起こしてあげること” スポーツトレーナー時代に初めてジムに通われる方や久 […]
2024年4月27日
なにくよくよしてんのよ!つらくても泣いたらダメだからね。余計つらくなる。お母さんはよく食べるでしょ?うれしくても悲しくてもつらくても食べるの。食べれば、ひとまずエネルギーになるのよ。エネルギーがないと立ち上がろうって元気 […]
2024年4月26日
強がりさんの笑い声が聞こえた 恥ずかしさを隠すようにしているけれど少し顔はひきつっていて少し不自然に声は大きい 強がりさんの笑い声が聞こえた 本当は自信がないのだけれど必死にそれを隠しているようなけれども一生懸命自分の中 […]
2024年4月24日
良い流れも悪い流れも続くことってある 良い流れの時は気持ちが良い反面これで良いのか?ってちょっと不安になってしまったり 悪い流れの時は居心地が悪くて早く終わってくれないかななんて思ったりする どちらの場合においてもある程 […]
2024年4月19日
たとえば相手がそうしたいということたとえば相手にこうしてほしいって言われたこと たとえばこうしたら良くなるよって誰かが言ってくれたことたとえば過去にクリアした人はこうしたって教えてくれたこと 今は納得できないかも知れない […]
2024年4月18日
生きていると思いがけないことが起こる良いことも悪いことも それをいくつも乗り越えるうちに鈍感になる鈍感ってことは生きやすさでもあるでも、感動も無くす だから、人生の醍醐味を味わいたいなら"自分に慣れないこと"だ慣れて、自 […]
2024年4月17日
0か100かだけではなく0“から”100“まで”ある 伸びしろしかない01も立派な成長10も積み重ねた証30でわくわくしてみるどちらの可能性がある50もおもしろいし心地好い70ってのもありいけるときは120までいっちゃう […]
2024年4月16日
休むことが下手な人っています僕も昔はそうでした 休むということに上手いも下手もあるのかと思われるかもしれませんがあると思っています たとえばそもそもの休みが少ない人ってそれに慣れてしまっていてたくさん休みが取れたりすると […]
2024年4月14日
やってみたいことやらなければならないこと たくさんありすぎて何から始めたら良いか分からないとき複雑すぎて何から手を付けたら良いか分からないとき とりあえず始めてみるとりあえず動いてみるというのも悪くないと思っています 気 […]