ポジティブに捉えてもらう
たとえば居酒屋さんでお客様から呼ばれたときに
すぐに手を離せない状態だった場合
「少々お待ちください」ではなくて
「すぐお伺いします」って目を合わせて言う
たとえば喫茶店でコーヒーをお出しするのに時間がかかるとき
「混み合っておりましてお時間を頂きます」ではなくて
「淹れたてをお持ちしますのでお時間頂いてもよろしいでしょうか」と添えてみる
たとえばプール監視しているときに
子供がプールサイドを走っていたら
「走らない」ではなくて
「歩くよ」ってジェスチャーを交えながら言う
たとえばパートナーに迷惑をかけてしまったときに
「いつも迷惑かけてごめんなさい」ではなくて
「いつも支えてくれてありがとう」と伝える
もちろん
状況や頻度にもよったりはするものの
言葉ひとつ
表情ひとつ
心持ちひとつで
伝わり方や理解って変わることもある
嘘をつくってことではなくて
あくまで相手に敬意を持って
謙虚にポジティブに導くみたいなやりとりも
ときには大切だったりする。

投稿者プロフィール

- くれたけ心理相談室札幌支部 心理カウンセラー
-
ご覧いただきありがとうございます。
ここがあなたの心の寄り処になれますように。
榊原一樹のプロフィールはこちらからご覧ください。
最新の記事
カウンセリング2025年4月19日ときどき僕らは夢を描いていたことを忘れる
人2025年4月18日厳しいことを言ってくれる人
人2025年4月17日信じられないくらいの変化
カウンセリング2025年4月16日話して良かった